2017.01.29 04:45学校耐震状況についての考察 今回の学校開校時期の問題でクローズアップされた各学校の耐震状況について、調べてみました。 最終案では紫峰学園、百合丘学園共にあと一年、それぞれ各旧校舎で過ごすことになりますが、アンケートの自由記述に耐震を不安に上げている方が少なからずいらっしゃいました。 簡単に耐震が大丈夫、大丈夫でないというのではなく、具体的にどの建物がどのくらい耐震...
2017.01.26 04:41秀峰筑波の開校時期が決定秀峰筑波の開校時期が決定しました。 開校は30年度となり、紫峰学園の4小学校の児童は現在の校舎に一年間通い、30年4月に百合ヶ丘学園と同時に新校舎に通うことになります。 ただし、東中の生徒は29年9月から新校舎へ通うことになります。 教育長最終私案(丙案)として30年度開校とし小学生は29年度現在の学校に通い、東中だけが29年9月に新校舎...
2017.01.23 04:38総合教育会議 教育長、教育委員、市長が集まり総合教育会議が行われ秀峰筑波の開校時期について話し合われました。 先日結果が公開されたアンケートの結果を元に、門脇教育長が新たに甲乙の2案を提示されました。 甲乙の二つの案とも紫峰学園(東中、筑波小、田井小、北条小、小田小)の生徒児童は29年4月~8月まで現在の学校に通い、9月から新校舎に通うというものです...
2017.01.20 04:06開校時期に関するアンケート結果「 秀峰筑波義務教育学校の開校時期に関するアンケート結果」が市のホームページで公開されました。アンケート結果はこちら 特にアンケートご意見は保護者、児童生徒がどのように思っているのかよくわかる貴重な情報だと思います。 このアンケートの票数によって決定されるわけではなく、アンケート結果を参考に教育委員会、教育長の決定がされます。
2017.01.18 02:53門脇教育長インタビュー1月16日につくば市役所、教育長室で門脇厚司教育長のお話を聞かせていただきました。 予定の時間を大幅に超え2時間弱、これから目指すつくば市の教育の姿、提唱されている社会力について、現在の教育の問題点となぜ社会力を必要と思われるのかなど話していただきました。 門脇教育長の目指す教育や、社会力について先日の常陽新聞のインタビューがまとまってい...