12月14日の連絡協議会

14日に開かれた連絡協議会について朝日新聞と常陽新聞に記事が出ています。

朝日新聞

常陽新聞


建設業者から工期について6月末と7月末の2案が提示されたそうで、安全面を考慮し9月1日から新校舎が利用できると判断したそうです。


アンケートは

A案「新校舎は来年9月から使い、それまでは東中を仮校舎に改修して1中学校4小学校で使う」

B案「開校は1年延ばして18年春とし、それまでは現在の校舎に通う」

C案「どちらとも言えない」

になりそうです。


アンケート前に9校の保護者説明会を年内に5会場にわけて行うことになったそうです。

他には参加者から「PTA幹部からはA案に近い意見が多かったが、市長はB案に誘導したいのか」といったと言った意見が出されたそうです。

現在各学校で保護者への説明会が行われているようです。

新聞記事にある説明会はこれとは別の地域住民も参加できる説明会のようです。

筑波まる環の会

筑波地区に起きているいろいろな 出来事について 話し合う場 筑波山の自然を生かした街づくり、郷土の伝統、文化を 受け継ぎ「人間らしい住民参加のまちづくり」を目指します  子供の成長を見守る 地域の繋がりを維持発展させ、 子供たちが生き生き育っていく地域作りを目指します